情報アーキテクチャの国際イベント World IA Day Fukuoka 2022 を開催しました 世界中で情報アーキテクチャのコミュニティを盛り上げるイベント World IA Dayが11年目を迎えました。今年のテーマは「つながりあった世界(A Connected World)」です。 2022-03-05
情報アーキテクチャの設計方法論『DESIGNING CONNECTED CONTENT デジタルプロダクトの長期的な成長を支える構造化コンテンツ』を監訳しました - ゼロベース株式会社 2022-02-08
Art Fair Asia Fukuoka 2021のボランティア・スタッフをしました 2021年のArt Fair Asia Fukuokaのオープニング・イベント、「家入一真×小笠原治 アートに魅せられる起業家たち」に、ボランティア・スタッフとして参加しました。 2021-09-21
Era Web Architectsプロジェクトに参加しました ウェブ黎明期に活躍した「ウェブの建築家」にフォーカスした写真展と書籍のプロジェクト Era Web Architects に参加しました。 2021-06-07
World IA Day Fukuoka 2021 をオンライン開催しました 「不要不急の外出自粛」が要請される状況になっているからこそ、「場所性」について考えるプログラムを企画しました。 2021-02-27
Chrome拡張機能「Hide 'Like' Notifications」の提供を終了しました 2013年にデジタル・ウェルビーイングを実装した製品。Facebookが自ら通知頻度を抑制する設計を導入したことで、その役割を終えました。 2021-02-13
Account Code 5 勉強会でセルフマネジメントテクノロジーZaについて講演しました IT を武器に、経営企画、経理、人事、営業などの計数管理に携わる人のためのコミュニティ Account Coders のイベント Account Code 5 で、セルフマネジメントテクノロジーZaについて講演しました。 2020-09-11
World IA Day Fukuoka 2020 でワークショップを実施しました 来るべきユーザーのためのインクルーシブな美術館構想 @WIAD_Fukuoka 情報アーキテクチャ(IA)のグローバル・イベントWIADの福岡支部を立ち上げ、美術館のサービス・デザインを考えるワークショップを行いました。 2020-02-22
UX JAM in FUKUOKA 02 でウィキペディアについて講演 2019年12月18日、 UX JAM in FUKUOKA 02 に登壇し、ウィキペディアの「ユーザーエクスペリエンス」を書いた話をしました。 2019-12-18
Ethical UX Meetup #4 でデザイン倫理の講演 2019年12月17日、福岡で開催された Ethical UX Meetup #4 に登壇し、デザイン倫理としての不服従について話しました。 2019-12-17
オブジェクト指向とパーソナル・コンピューティングの歴史について講演しました 2019年12月1日、Fukuoka Growth NextにてFGNエンジニアMeetup vol. 4に登壇し、「オブジェクト指向幻覚剤 カウンターカルチャーとしてのパーソナル・コンピューティング小史(仮)」という講演をしました。 2019-12-01
情報アーキテクチャの最前線 IA Summit 2018報告会 2018年7月27日にゼロベースサロンで情報アーキテクチャの最前線 IA Summit 2018報告会を行いました。 2018-07-27
起業家のメンタルヘルス調査レポート 日本の起業家のメンタルヘルス(心の状態)についてインターネット上で調査を実施し、その結果「起業家の37%に気分障害・不安障害の疑いあり(※一般人の約7倍)」という結果を得ました。 2017-08-09
フロリディ情報哲学の座談会 哲学者ルチアーノ・フロリディ教授の『第四の革命―情報圏(インフォスフィア)が現実をつくりかえる』についての座談会を2017年5月30日にゼロベースサロンで収録しました。 2017-07-07
インフォメーション・アーキテクチャの国際会議 IA Summit 2016 に参加 米国ジョージア州アトランタで開催されたインフォメーション・アーキテクチャの国際会議 IA Summit 2016 に参加しました。 2016-05-08
VASILY金山社長とのインタビュー記事が公開されました 『デザインとエンジニアリングが増幅するファッションの可能性』という文章がGMO VenturePartnersのコーポレートサイトに掲載されました。 2014-08-02
日本語Markdownユーザー会 Japanese Markdown User Group 日本語でMarkdown(マークダウン)を利用している人のコミュニティを作ります。Markdownの普及を通じて情報アクセシビリティの向上を実現します。 2013-09-03